コールセンターのの仕事って、話すだけでしょ?と思われがちですが、実際にやってみると「言い方ひとつ」で反応が大きく変わる、奥の深い仕事ですよね。
特にまだ就職をしていない学生の方や、初めてテレアポに挑戦する人は、普段の話し方がそのまま出てしまいがち。
敬語も丁寧語もよく分からないまま、“なんとなく言ってしまう言葉”が、実は受付やお客様に違和感を与えてしまうことがあります。
今回は、テレアポでよく見かける「ありがちNGワード」と、それをどう言い換えると伝わりやすくなるかをご紹介します。
\ 今すぐ応募できる求人を探す /
▶︎ 【在宅可】自宅でできるコールセンターのお仕事を見る
▶︎【近所で探す】コールセンターの求人数最大級:求人プルル
目次:タップで飛べます
よくあるコールセンタートークのNGワードと、その理由
●「大丈夫ですか?」
つい使ってしまう代表格のフレーズ。
ですが、
"何が?"と相手に思わせてしまい、不躾で軽い印象になる。
✅ 言い換え例:
「少しだけお時間よろしいでしょうか?」
「今、お話ししても差し支えないでしょうか?」
●「分かりません」
素直なのは良いことですが、テレアポ中に使うと不安を与えてしまいます。
✅ 言い換え例:
「確認して、すぐ折り返します」
「一度持ち帰って、担当者からご案内させていただきます」
●「ちょっと待ってください」
急いでいる方や丁寧な対応を求める方には不快に聞こえることも。
✅ 言い換え例:
「少々お待ちいただけますか?」
「恐れ入ります、お時間をいただけますでしょうか」
●「とんでもございません」
実はこれは“間違った敬語”。正しくは「とんでもないことでございます」や「とんでもないです」になります。
✅ 正しい言い方:
「とんでもないことでございます」
●「○○でよろしかったでしょうか?」
過去形の“変敬語”は、電話対応では避けた方が無難です。
✅ 言い換え例:
「○○でよろしいでしょうか?」
「○○でお間違いないでしょうか?」
●「了解しました」
ビジネスの場ではやや軽く聞こえることがあります。
✅ 言い換え例:
「かしこまりました」
「承知いたしました
関連記事▼
テレアポでクレームに発展!相手を怒らせた対応と反省から学んだこと
まとめ:コールセンタートークNGワード→OK敬語 一覧
NGワード | OKな言い換え例 |
---|---|
大丈夫ですか? | 少しだけお時間よろしいでしょうか? |
分かりません | 確認して折り返します/一度持ち帰って確認します |
ちょっと待ってください | 少々お待ちいただけますか? |
とんでもございません | とんでもないことでございます |
○○でよろしかったでしょうか | ○○でよろしいでしょうか? |
了解しました | かしこまりました/承知いたしました |
関連記事▼
【初心者向け】テレアポでアポが取れる人の話し方|笑声(えごえ)と声のトーンがカギ!
最後に:言葉づかいは“印象”を作るツール
少しの違いで、相手の心が開くかどうかが変わるのがテレアポの世界。完璧な敬語を目指さなくても、「失礼のないように伝えよう」という気持ちが伝わるだけで、相手の反応はぐっと柔らかくなります。
若い方や未経験の方ほど、今回のようなNGワードを早めに知っておくと、印象アップに繋がりますよ!
📚 関連記事もぜひチェック!