こんにちは。
「テレアポの知恵袋」へお越しいただき、ありがとうございます。
このブログは、これからテレアポ・コールセンターで働こうと考えている方や、すでに現場で頑張っている方のための情報サイトです。
「テレアポって、なんだか大変そう」
「アポがなかなか取れない…」
「面接の服装や受け答え、これで合ってる?」
そんな不安や悩みに寄り添いながら、
現場経験をもとに“本当に役立つ知恵”を発信しています。
どんなテレアポ情報があるの?
このブログでは、以下のようなテーマを扱っています。
-
テレアポでアポが取れるトーク術
-
受かりやすい面接のコツ・服装マナー
-
言い方ひとつで印象が変わる!会話の言い換えテクニック
-
電話が苦手な人向けの練習法
-
実際の体験談から学ぶ“よくある落とし穴”と対処法
-
心理学を活かした営業トークの裏付けや工夫
-
おすすめの求人・代行業者の紹介(実体験つき)
特に最近は、読んで「なるほど」「やってみようかな」と思えるような、心理学を活かしたテレアポ術にも力を入れてお届けしています。
たとえば…
-
「なぜ名前を呼ぶと距離が縮まるのか?」
-
「断られにくくなる言い方の心理的効果とは?」
-
「アポが取れない日に、自分を責めずに切り替える方法」など
一見むずかしそうに聞こえる心理学も、“現場でどう使えるか”にこだわって、やさしく、実践的に解説しています。
なぜ「テレアポの知恵袋」という名前なのか?
ただのマニュアルではなく、“現場目線のリアルな気づき”を集めた場所にしたかったからです。
✔ 派手じゃないけど、実は効くテクニック
✔ マニュアルには載っていないけれど、毎日の業務で「これがあって助かった」と思える工夫
✔ 失敗も成功も、誰かの「ヒント」になるように共有していく
そんな想いを込めて、「テレアポの知恵袋」という名前にしました。
テレアポで働いているとぶつかる壁あるある、対処法書いています▼
テレアポがはじめての方へおすすめの記事
初めての方には、まずこちらの記事がおすすめです:
- 【心理学で差がつく】断られにくくなる“権威の法則”の使い方
- 【現場6年目が教える】テレアポ面接でよく聞かれる質問と対策
- 【失敗談あり】ノルマがきつい職場の見分け方
- コールセンター面接服装マナ:?主婦の面接、何を着る?
最後に
このブログでは、記事を読んでくださる方が、少しでも気持ちが軽くなったり、前向きになれたりすることを大切にしています。
「今日はうまくいかなかったけど、また頑張ってみよう」
そんなふうに思える“知恵”を、これからも届けていきます。
どうぞ、気になる記事から読んでみてくださいね。
運営者プロフィール
このブログを書いているのは、現場で6年目になるテレアポ経験者”てれアポ美”です。
現在もパート勤務でコールセンターに在籍しながら、同時にこのブログを運営しています。
ブログを始めた理由は、「悩んでいる誰かの力になりたい」と思ったから。
マニュアルでは語られない現場のリアルや、日々感じている工夫や気づきを、同じ立場の方と共有できたらと思い、「テレアポの知恵袋」を立ち上げました。
\X(旧Twitter)でも共感・学び系の投稿を発信中/
➡ てれアポ美(@tere_apomi) / X