受付トーク

受付突破が一番の壁!テレアポで“担当者につながらない”ときの対処法

2025年6月5日

※アフィリエイト広告を利用しています

担当者に、全然つながらない…その壁を超えるコツ!

てれ アポ美

✅読めばテレアポの基本がわかる。
✅テレアポが怖くなくなる。

6年間のBtoBテレアポ業務経験で得た「取れる」トーク術、体験を共有。テレアポ×心理学も研究中。

 

「受付で止められてばかり…全然担当者につながらない」

そんな悩みを抱えていたのは、私がテレアポを始めて間もない頃のことです。

リスト通りにかけて、スクリプト通りに話しても、受付の段階でピタッと会話が終わってしまう。何がいけないのか分からず、自信をなくしそうになる日もありました。

今回はそんな経験から、なぜ受付で止められるのか?どう乗り越えるのか?をまとめました。


\ 今すぐ応募できる求人を探す /

▶︎ 【在宅可】自宅でできるコールセンターのお仕事を見る
▶︎【近所で探す】コールセンターの求人数最大級:求人プルル


テレアポ時に受付がNGを出す理由と心理

新しいコールセンターを探している方はこちら

扶養内OK!自宅から通えるテレアポの仕事を多数掲載中。

▶︎派遣でサポートを受けながら探す

テレワーク希望の主婦歓迎・未経験OKのテレアポ求人を見る

▶︎ 未経験OK・在宅ワークが出来るコールセンターの求人はこちら

 

企業に電話をしたときに、受付で止められるのには理由があります。

 

  • 担当者から「営業電話は繋がないで」と言われている

  • 毎日たくさんの営業電話がかかってくる

  • 少しでも“営業っぽい”と感じたら切るようにしている

 

受付の方も業務の一環で対応しています。だからこそ、「営業かも」と思わせない言い回しや話し方がカギになります。

 

関連記事▼

受付で「何の件ですか?」と聞かれた時の答え方テンプレ集


やってはいけない言い方3選

担当者に、全然つながらない…その壁を超えるコツ!

1. 「テレアポです!」と分かるような営業トーン

 

甲高くてテンプレ感のある話し方は、「あ、営業だな」と即バレします。

 

2. カッチリし過ぎた敬語

 

丁寧すぎる、堅苦しい言葉づかいも営業感が強くなり、警戒されやすくなります。

 

3. 抑揚のない棒読みトーク

 

文章を読んでいるだけのような単調な話し方は、マニュアル感が出てしまい、すぐに断られてしまいます。

 

関連記事▼

受付で「何の件ですか?」と聞かれた時の答え方テンプレ集


実際に効果があった“突破ワード”とコツ

 

私はこんな言い回しで突破率が上がりました:

 

アポ美
「〇〇の件で、ご担当者様にお伺いしたいことがありましてご連絡いたしました」

 

要件を明かさず“質問したい”というスタンスにすることで、受付側も「確認しますね」と繋げやすくなります。

また、リストに担当者名がある場合は迷わずこう言います:

 

アポ美
「お世話になっております。〇〇会社の〇です。△様はいらっしゃいますでしょうか?」

 

取引先かもしれないという印象を持ってもらうのがポイント。長々と説明せずにシンプルに名指しする方が効果的です。


上司から教わった“ちょっとした言い回し”で通過率が変わった話

 

担当者に、全然つながらない…その壁を超えるコツ!

 

以前、個人経営の飲食店などにテレアポする案件がありました。警戒されてなかなかアポが取れず、トークを見直して親しみやすいあいさつで始めることにしました。

朝なら「おはようございます」、昼なら「こんにちは」と明るく入ることで、警戒心が和らぎ会話が自然に進みました。

 

もちろん、これは業種やエリアによります。かっちりした企業相手には逆効果なことも。

業種や地域に応じた“入り方”を試しながら、最適なトークを育てていくことが重要です。

 

関連記事▼

「何の件ですか?」に詰まらない!テレアポ受付突破のリアルな伝え方


それでも無理なときの切り替え術

 

どうしても担当者に繋がらない場合は、無理に粘らずこう伝えます:

アポ美
「承知いたしました。明日はご担当者様はのご出勤はありますでしょうか。」

 

と、再架電の約束を取りつける工夫も有効です。

 

さらに詳しく知りたい方はこちら:
▶︎ 担当者が不在だったときの返し方


まとめ:テレアポ架電時は受付も“人”、雑にせず丁寧に

テレアポで相手が迷う理由は「選択のパラドックス」かも?提案トークの絞り方でアポ率を高める心理学的アプローチ。

 

受付対応は、マニュアルではなく“人と人”のコミュニケーションです。

営業感を減らす工夫をしつつ、相手への敬意を忘れない。それが「突破型」に育つ第一歩です。


関連記事

 

 

未経験OKのテレアポ求人をお探しの方へ


「未経験でも大丈夫かな」「家庭と両立できる職場を探したい」そんな方に向けて、安心して始められる会社を調べてまとめました。


以下リンクから、詳細をチェックしてみてくださいね👇


📌▶︎ 【在宅】自宅でできるコールセンターのお仕事を見る


📌▶【近所で探す】コールセンターの求人数最大級:求人プルル


目次:タップで飛べます

  • この記事を書いた人

てれ アポ美

✅読めばテレアポの基本がわかる。
✅テレアポが怖くなくなる。

6年間のBtoBテレアポ業務経験で得た「取れる」トーク術、体験を共有。テレアポ×心理学も研究中。

-受付トーク
-, , ,