面接・初出勤

テレアポ面接の持ち物、メモは必要?履歴書だけじゃ不安な人へ

2025年6月5日

※アフィリエイト広告を利用しています

テレアポ面接、何を持って行く?履歴書だけじゃ不安なあなたへ!コールセンター

てれ アポ美

✅読めばテレアポの基本がわかる。
✅テレアポが怖くなくなる。

6年間のBtoBテレアポ業務経験で得た「取れる」トーク術、体験を共有。テレアポ×心理学も研究中。

 

テレアポの面接って、持ち物は何を準備すればいいの?

「履歴書だけで大丈夫?」「メモ帳って持って行った方がいいの?」

そんな不安を感じている方に向けて、テレアポ面接の持ち物チェックリストと、面接当日の安心ポイントを紹介します。


\ 今すぐ応募できる求人を探す /

▶︎ 【在宅可】自宅でできるコールセンターのお仕事を見る
▶︎【近所で探す】コールセンターの求人数最大級:求人プルル

 


面接案内メールには必ず目を通して!

転職の前に、“副業”で働き方を試してみませんか?

 

まず大前提として、面接の詳細は事前メールや応募ページに明記されている場合がほとんどです。

そこに「履歴書を持参」「筆記試験あり」などの記載があれば、それに従いましょう。

とはいえ、書かれていないこともありますよね。

そんな時は、以下のリストを参考にしてください。


基本の持ち物リスト(これだけあればOK)

 

持ち物 理由・ポイント
履歴書(写真つき) 手書き・パソコンどちらでもOK(指定があれば従う)
筆記用具(黒ボールペン) 応募用紙の記入がある場合も
メモ帳 逆質問や業務説明をメモできると◎
応募時の案内メールのコピーや画面 面接場所や時間の確認用
印鑑(あれば) 当日、書類記入→即採用のケースで必要になることも
スマホ・充電済み 緊急連絡用+地図確認用

👉 関連記事:テレアポ面接の流れが気になる方はこちら

どんな質問がされるか、時間はどれくらいかなど、事前に知っておくと安心です。


メモ帳って実際に使う?→おすすめします!

テレアポ、面接、聞いて良い事、だめなこと

 

面接中にメモを取る人は少ないですが、逆質問タイムや研修の説明をメモできる人は、印象がとても良いです。

 

✔ おすすめの使い方:

 

  • 忘れがちな「業務開始日」「研修の時間」をその場でメモ

  • 逆質問の内容を前もってメモしておく(頭が真っ白防止)


👉 関連記事:逆質問、何を聞けば印象アップ?

メモしておくと安心な「聞いておきたいこと」はこちらにまとめています。


カバン・服装とのバランスも考えて

 

持ち物が増えてしまうと、かばんに収まりきらないことも。

服装はカジュアルすぎず、落ち着いた色味がベター。

履歴書の折れや汚れを防ぐため、A4サイズが入るシンプルな手提げバッグやファイルケースが便利です。

 

👉 関連記事:テレアポ面接、服装で印象アップ!

テレアポ面接時の服装、もう迷わない。


まとめ|「ちょっとした気配り」が差をつける

その敬語、逆効果かも?今すぐ見直そう!

 

テレアポ面接に必要なのは、「完璧な準備」よりも、相手を思いやる姿勢と前向きな気持ちです。

履歴書に加えて、筆記具やメモ帳など“ちょっとした気配り”があるだけで、面接官の印象はガラッと変わりますよ。


✅この記事で紹介した関連記事まとめ

 

目次:タップで飛べます

  • この記事を書いた人

てれ アポ美

✅読めばテレアポの基本がわかる。
✅テレアポが怖くなくなる。

6年間のBtoBテレアポ業務経験で得た「取れる」トーク術、体験を共有。テレアポ×心理学も研究中。

-面接・初出勤
-