面接・初出勤

【テレアポ初出勤前日】緊張をやわらげる3つの準備|主婦・未経験でも安心!

2025年6月6日

※アフィリエイト広告を利用しています

テレアポ初日の前日準備、緊張、忘れ物

 

テレアポのお仕事、コールセンターに初出勤の前日はとにかく不安でそわそわしがち。とくに久しぶりのお仕事復帰や、未経験の方にとっては「ちゃんと行けるかな?」「忘れ物はないかな?」と緊張が高まりますよね。

この記事では、筆者が実際にやっておいてよかった3つの準備を紹介します。「心配性かも…」という方ほど、当日の安心につながりますよ。

 

\ 今すぐ応募できる求人を探す /

▶︎ 【在宅可】自宅でできるコールセンターのお仕事を見る
▶︎【近所で探す】コールセンターの求人数最大級:求人プルル

 

 

① 初日出勤の持ち物と服、全部セット済みに

テレアポ初日の前日準備

 

明日は朝から緊張しているはず。

だからこそ、夜のうちにできる準備は全部やっておくのがおすすめです。

 

  • 履歴書やメモ帳など、指定された持ち物の確認

  • 筆記用具やメガネ、目薬などもセットにしてバッグにIN

  • 服は上下だけでなく、靴下、靴までセット

 

天気予報も要チェック。寒暖差がある時期は特に「上着が必要だった…」と後悔しがちです。

余裕があれば、マスク(喉の乾燥予防)やハンカチも念のため入れておくと安心ですよ。

 

関連記事▼

コールセンター初日の服装どうする?迷った私が選んだ“ちょうどいい”テレアポスタイルとは


② 寝坊しない様アラームは“2段構え”が安心

初出勤の日に寝坊…なんて絶対に避けたいところ。でも「明日起きられるかな」と不安になってしまうのも本音ですよね。

私は絶対に遅刻できない日は、アラームを2段構えにセットしています

 

  • メインのアラーム(起きたい時間)

  • 予備アラーム(10分後や念のための30分前)

 

さらに、「もしもの時の対策」として家族にも声かけしておくのも一つの手です。

「目覚まし聞こえなかったら起こして~!」と言っておくだけで、気持ちに余裕が出ます。


③仕事に遅刻しない様、電車・車の所要時間は“もう一度チェック”

テレアポ初日の前日準備、緊張、忘れ物

 

面接のときに一度行っていても、時間帯が違えば様子も変わります

特に通勤時間帯の電車や道路は混雑しやすいので、再確認は必須。

  • 電車:時刻表、乗り換え、ホーム移動などを再確認

    →「乗り換えが遠かった…」と当日気づくと焦ります

    → 1本早い電車で出るのが安心です

  • 車:通勤ラッシュの渋滞ポイントをナビでチェック

    → 渋滞予測付きのアプリを使うのも◎

    → 駐車場の場所や混雑具合も前もって見ておくと安心です

初出勤の朝は焦らず行動できるよう、時間には余裕を持っておくのが鉄則ですね。


まとめ:ちょっとの準備で、当日の安心感がちがう

コールセンターに初出勤の前日は、緊張と不安でいっぱいになりがち。でも、小さな準備の積み重ねが「大丈夫かも」と思える気持ちを作ってくれます

明日のあなたが落ち着いて出勤できるように、今夜できることを一つずつ整えてみてくださいね。

 

🌱関連記事:服装自由って言われても。。なにを着れば正解?

🌱関連記事:テレアポ初日の流れを解説!ロープレってどんな感じ?

 

未経験OKのテレアポ求人をお探しの方へ

「未経験でも大丈夫かな」「家庭と両立できる職場を探したい」

そんな方に向けて、安心して始められる会社を調べてまとめました。

以下リンクから、詳細をチェックしてみてくださいね👇


▶︎ 【在宅】自宅でできるコールセンターのお仕事を見る

【近所で探す】コールセンターの求人数最大級:求人プルル

 

目次:タップで飛べます

  • この記事を書いた人

てれ アポ美

✅全記事読めばテレアポの基本がわかる。
✅テレアポが怖くなくなる。

6年間のBtoBテレアポ業務経験で得た「取れる」トーク術、体験を共有。テレアポ×心理学も研究中。

-面接・初出勤
-, , , ,