面接・初出勤

やって正解だった!コールセンター初出勤、テレアポ業務で役立った行動たち

2025年6月6日

※アフィリエイト広告を利用しています

テレアポ初出勤、これやって正解!

 

テレアポの仕事を始めて「明日が初出勤…」そんな前日、緊張して落ち着きませんよね。

この記事では、私が実際にテレアポ初出勤の日に「やってよかったこと」「やらなきゃよかったこと」を振り返ってご紹介します。

緊張しながら向かう方のヒントになりますように。


やって正解だった!テレアポ初出勤で役立った行動たち

「テレアポ初出勤、これやって正解!」
失敗と成功の体験談をまとめました。

■ 家を出る前に「全持ち物チェック+天気予報」

前日の夜に服や持ち物を一通りそろえておけば、朝はバタバタせずに済みます。

特に天気予報の確認は重要ポイント。突然の雨で濡れてしまうと、初日からテンションが下がってしまいます。

忘れ物を防ぐためにも、チェックリストをつくるのがおすすめです。

 

■「名前をメモ」しておいて安心

初日は覚えることがたくさん。

研修担当者、受付の方、同じグループの新人さん…すべてが初対面なので、小さなノートにその場で名前をメモしておくと安心です。

あとから「あの人、誰だっけ…?」とならずにすみます。

アポ美
「スマホの方が早い」と思う方もいるかもしれませんが、メモ帳の方が丁寧な印象を持たれやすいです。スマホを使うなら、「メモしてもよいですか?」と一言添えてからにしましょう。

 

■ 昼休みに声をかけるより、午後の準備を

「お昼、誰と食べるのかな?」「話しかけるべき?」と気にしすぎるより、午後に向けて気持ちを整える時間に使いましょう。

初日は様子を見る程度で大丈夫。話しかけられたら軽く返すくらいの距離感がちょうどいいこともあります。

 

関連記事▼

コールセンター初日の服装どうする?迷った私が選んだ“ちょうどいい”テレアポスタイルとは


これは失敗だった…やらなくてもよかったこと

「テレアポ初出勤、これやって正解!」
失敗と成功の体験談をまとめました。

■ 早く着きすぎて気まずかった

「遅刻するよりマシ!」と30分前に到着したら、オフィスがまだ開いておらず、受付も不在…。

近くのコンビニで時間をつぶすことになりました。

理想は、始業10分前くらいの到着。早すぎも逆に落ち着かないかもしれません。

 

■「笑顔で元気よく」しすぎて空回り

第一印象を良くしようと、無理に明るくふるまいすぎた結果、疲れて空回り…。

初日は無理にキャラを作る必要はありません。落ち着いて、話をしっかり聞ければそれで十分です。

 

■ 完璧を求めて質問ができなかった

「こんなことで質問していいのかな?」と遠慮してしまい、結果的にやり方を間違えてしまうことも。

でも実は、質問できる新人さんの方が、好印象だったりします。

▶ 初日は「聞く勇気」がなにより大事です!


初出勤で大事なのは“完璧じゃなくて、安心して帰ること”


どんなに準備しても、初日はやっぱりドキドキします。でも、仕事が完璧にできなくても大丈夫。

「ひとまず今日は無事に終わった」「なんとかやれたな」と感じられれば、それでOK。

次の日から、少しずつ慣れていけばいいのです。


まとめ|初出勤は「がんばりすぎない」が一番のコツ

  • 緊張するのは当たり前

  • 小さな準備が大きな安心につながる

  • やってみて初めて気づくこともある

  • 完璧じゃなくても、自分を責めないこと

 

あなたはちゃんと一歩を踏み出しています。

その一歩が、次の安心につながりますように。


🔗 関連記事リンク(内部リンク挿入)

 

未経験OKのテレアポ求人をお探しの方へ

「未経験でも大丈夫かな」「家庭と両立できる職場を探したい」

そんな方に向けて、安心して始められる会社を調べてまとめました。

以下リンクから、詳細をチェックしてみてくださいね👇


▶︎ 【在宅】自宅でできるコールセンターのお仕事を見る

【近所で探す】コールセンターの求人数最大級:求人プルル

 

目次:タップで飛べます

  • この記事を書いた人

てれ アポ美

✅全記事読めばテレアポの基本がわかる。
✅テレアポが怖くなくなる。

6年間のBtoBテレアポ業務経験で得た「取れる」トーク術、体験を共有。テレアポ×心理学も研究中。

-面接・初出勤
-