未経験・主婦でも安心して”コールセンターの仕事”に挑めるポイントを実体験から紹介!
テレアポの仕事に興味はあるけれど、面接で何を聞かれるのか不安…という方へ。
実は、未経験の主婦でも、ポイントを押さえれば採用される確率はグンと上がります。
このページでは、私自身のZoom面接・派遣面談の経験をもとに、よく聞かれる質問やその答え方のコツをお伝えします。
\ 今すぐ応募できる求人を探す /
▶︎ 【在宅可】自宅でできるコールセンターのお仕事を見る
▶︎【近所で探す】コールセンターの求人数最大級:求人プルル
目次:タップで飛べます
✅ よくある質問1:テレアポに応募した志望動機を教えてください
これは必ず聞かれる定番の質問です。
私が実際に答えた例:
「これまで接客と事務の仕事をしてきました。人と話すことが好きで、事務経験も生かせると感じたので応募しました。」
ポイントは、「なぜテレアポに興味を持ったか」と「過去の経験とのつながり」を丁寧に伝えること。
未経験なら、“やってみたいと思った理由”をしっかり言葉にしましょう。
関連記事▼
✅ よくある質問2:テレアポ経験はありますか?
未経験でも問題ありません。正直に答えましょう。
例文:
「テレアポの経験はありませんが、事務の仕事で電話対応や取引先とのやり取りはしていたので、基本的な対応には慣れています。」
今までの経歴が接客業だった場合は「接客業をしていたので、お客様の基本的な対応は出来ます」
内勤で電話対応をしたことない場合は「上司、同僚とのやり取りも多くしてきたので、話す事は慣れています」
などでOK。
不安な場合は、「学ぶ姿勢があること」も伝えると安心感を持ってもらえます。
関連記事▼
✅ よくある質問3:クレーム対応は可能ですか?
ここは不安を感じやすい質問ですが、正直で大丈夫です。
例文:
「クレーム対応の経験はありませんが、対応の仕方を学びながら仕事に取り組みたいと思っています。」
無理に「できます」と言わなくても、前向きな姿勢があれば問題ありません。
✅ よくある質問4:シフトや勤務日数の希望はありますか?
主婦の場合、ここが特に気になるポイントですよね。
私が伝えた内容:
「扶養内で、週2〜3日、家庭と両立しながら働ける環境を希望しています。」
この条件でも無事採用されました。
無理に週5フルタイム希望を装う必要はありません。現実的に働けるペースを正直に伝えましょう。
関連記事▼
テレアポ面接!『シフトの希望を聞かせてください』で落ちる?主婦あるあるの答え方
✅ 実際の面接体験:Zoomでも落ち着いて伝えるには
直雇用パートの面接は、Zoomで行われました。
自宅から受けられるのはありがたい一方で、事前の準備が大切です。
こんな工夫が役立ちました:
-
背景は白壁 or カーテン
-
メモは画面の横に貼っておく
-
表情とカメラ目線を意識!
話す内容そのものより、「受け答えの雰囲気」「落ち着き」が見られていたと感じます。
▶ 服装についての注意点は、こちらの記事で詳しく紹介しています:
👉 主婦の面接、何を着る?コールセンター面接の服装マナー【30代・40代向け】
✅ 派遣で受けたテレアポも、面談はスムーズでした
もう一つ、派遣経由で受けたテレアポもあります。
このときは、派遣会社にWEB登録後、私の過去の経歴に合ったお仕事を紹介してもらい、なんとその場で面談日が決定!
1週間後には派遣先企業との面談がありましたが、
派遣担当者が私の情報を共有してくれていたので、面談といっても“顔合わせ”に近い雰囲気でした。
実際には、簡単な自己紹介と「いつから来られますか?」という確認程度で、その場で即採用に。
派遣会社のサポートがあったからこそ、安心して進められたと感じています。
▶︎【近所で求人を探す】コールセンターの求人数最大級:求人プルル
✅ テレアポの面接、流れを知っておくと安心です
Zoom面接ってどんな雰囲気?面接って何分くらい?という方は、体験レポもぜひ参考にしてください:
👉 テレアポ面接のリアル!未経験主婦でもコールセンターに採用されたコツと流れ
また、採用された後の初出勤が不安…という方へはこちら:
✅ まとめ:テレアポ面接は「準備」と「言い方」で印象アップ
テレアポの面接では、特別なスキルよりも「人柄」や「前向きな気持ち」が重視される場面が多いです。
未経験でも、
-
「人と話すのが好き」
-
「電話対応の経験がある」
-
「学ぶ意欲がある」
といった部分を、自分の言葉で丁寧に伝えるだけで、十分に好印象を持ってもらえることがあります。
そして、派遣会社を利用すれば、
事前に情報共有してくれたり、面談のサポートをしてくれたりと、より安心して挑める環境が整っています。
「経験がないから無理かも…」と諦めず、できることを丁寧に伝えていくことが、テレアポ面接成功への第一歩になりますよ。
関連記事