面接・初出勤

【体験談】テレアポ面接のリアル!未経験主婦でもコールセンターに採用されたコツと流れを全部お話しします

2025年5月31日

※アフィリエイト広告を利用しています

面接、テレアポ、コールセンター、何を聞かれる、受かるコツ

てれ アポ美

✅読めばテレアポの基本がわかる。
✅テレアポが怖くなくなる。

6年間のBtoBテレアポ業務経験で得た「取れる」トーク術、体験を共有。テレアポ×心理学も研究中。

 

「テレアポの面接って何聞かれるの?服装とか履歴書は?」

「主婦でも大丈夫かな?未経験だけど受かる?」

こんな不安、ありませんか?

私は過去に3社のコールセンターで働きました(2社は直雇用パート、もう1社は派遣)。

どちらも未経験からのスタートでしたが、実際に面接を受けてみると、思っていたよりずっとハードルは低かったです。

この記事では、私が実際にテレアポの面接で聞かれたことや、受かるために意識したこと、面接後の流れまで、リアルな体験談を交えてお伝えします。

主婦・未経験者向けの求人の探し方も紹介しているので、ぜひ参考にしてください!

 

\ 今すぐ応募できる求人を探す /

▶︎ 【在宅可】自宅でできるコールセンターのお仕事を見る
▶︎【近所で探す】コールセンターの求人数最大級:求人プルル


テレアポの面接ってどんな感じ?(私の体験談)

面接、テレアポ、コールセンター、何を聞かれる

 

コールセンターに応募する際、面接はどんな雰囲気でどんな質問があるのか不安ですよね。

私自身が経験した直雇用パートと派遣テレアポの面接体験をもとに、リアルな様子を詳しく解説します。

私が経験したのは、以下の2パターンの面接です。

 

 

  • 直雇用のパート(Zoom面接)

  • 派遣のテレアポ(派遣会社で登録後、企業と面談)

 

どちらも堅苦しさはあまりなく、「人柄重視」の印象でした。リラックスして、等身大の自分を見せるのがポイントです。


コールセンターは履歴書不要?服装は?主婦でも大丈夫?

 

私がテレアポの仕事でZoom面接を受けたときは、事前に「履歴書不要」と言われていました。

ですが、実際には口頭で「これまでの職歴を教えてください」と聞かれたので、話す内容を整理しておくか、簡単に履歴書を用意しておくと安心です。

服装は「清潔感がある普段着」でOK。私は襟付きのシャツを着て臨みました。

主婦であることは全くマイナスにならず、「子育てとの両立はできそうですか?」など、配慮ある質問が多かったです。


コールセンターの面接で聞かれたこと(Zoom/派遣ともに共通)

 

Zoom面接や派遣面談で共通して聞かれたのは以下のようなことです:

 

  • これまでの職歴について

  • 週にどれくらい働けるか

  • どの時間帯が希望か(子どもの送り迎えなどに配慮してくれる所も)

  • 電話対応に不安はないか

  • パソコン操作に抵抗はないか

 

「パソコン苦手…」という方もご安心を!

実際に働いてみると、マウス操作中心でキーボード入力もゆっくりで大丈夫でした。

 

関連記事▼

主婦の面接、何を着る?コールセンター面接の服装マナー


テレアポ面接で落ちないためのコツとは?

面接、テレアポ、コールセンター、何を聞かれる、受かるコツ

 

テレアポ業務に合格するには、ちょっとしたコツがあります。私が実践して「やってよかった!」と思う対策方法をお伝えします。

 

やってよかった!私の面接対策

 

  • 職歴や志望動機を口に出して練習しておいた

  • 「なぜコールセンターを選んだのか」を自分なりの言葉で説明できるようにした

  • Zoom面接では、背景や照明にも気をつけて清潔感を演出

 

とにかく、「感じがいいな」「話しやすそうだな」と思ってもらえることが大事です。


受かりやすい人の特徴と落ちる人の共通点

 

受かりやすい人の特徴は:

 

  • 明るく、相手の話をよく聞ける

  • 緊張しながらも、自分の言葉で話そうとする

  • 未経験でも前向きな姿勢を見せる

 

逆に、落ちやすいのは:

 

  • 声が小さい

  • 受け答えが出来ない

 

電話で初対面の人と話して、相手とコミュニケーションを取り、対面で話すよりも、喋り方やトーンのみで相手から(この人の話している商品を見ていたい)と思わせるのがテレアポ。

ですので、面接で会話が成り立たなかったら”向いていない”と思われ不採用になるかもしれません。

面接では声を出す。分からなくて黙るのではなく「分かりません」とハッキリ答える。それが出来れば受かります。

 

関連記事▼

オンライン面接の落とし穴!スマホ・ZOOM・Wi-Fi…これでOK?


テレアポ面接後の流れも解説

面接、主婦、30代、40代、テレアポ必勝ガイド、コールセンターのお仕事

 

面接後にどんな流れがあるのか、採用連絡はいつ頃くるのかなど、気になる面接後のリアルなスケジュールを紹介します。

 

採用連絡が来るまでの時間

 

Zoom面接後、「形式的に、明日電話で連絡しますね」と言われました。

このように、その場で手応えがあっても一旦“後日連絡”というパターンはよくあります。焦らず待ちましょう。

コールセンター派遣の場合も、面談後すぐに「では、来週からよろしくお願いします」と言われました。

スピード感は会社によって異なりますが、早ければ即日〜数日以内に連絡が来ることが多いです。


即日勤務できるって本当?

 

派遣の場合は、面談当日に「来週から勤務でOK」と言われました。

パートも、採用後すぐにシフトの調整が始まり、最短1週間後には勤務開始というケースも。

すぐ働きたい人にはテレアポは向いています!

 

関連記事▼

未経験でも好印象!主婦が受かったテレアポ面接のリアル回答例


未経験・主婦でも安心なコールセンター求人の探し方

面接、テレアポ、コールセンター、何を聞かれる、受かるコツ

 

未経験や主婦の方が安心して働ける”テレアポの仕事を選ぶポイント”を3つにまとめました。

失敗しない求人選びのコツを知って、あなたにピッタリの職場を見つけましょう。

 

求人選びでチェックすべき3つのポイント

 

  1. 「未経験OK」「主婦歓迎」と明記されているか

  2. 研修制度やマニュアルがあるか

  3. シフトの自由度(週◯日〜OK、扶養内OKなど)

 

さらに「在宅OK」「服装自由」など、自分のライフスタイルに合った条件も要チェックです。

 

💡 PCスキルに不安がある方へ



実際の業務では、マウス操作や簡単な入力が中心です。

WordやExcelをバリバリ使える必要はないので、苦手意識がある方も安心して応募してOK!

 

\ 今すぐ応募できる求人を探す /

▶︎ 【在宅可】自宅でできるコールセンターのお仕事を見る
▶︎【近所で探す】コールセンターの求人数最大級:求人プルル


コールセンター:よくある質問(Q&A)

Q. パソコンが苦手でも本当に大丈夫?

 

A. はい、大丈夫です!業務内容はマウス操作が中心で、タイピングも簡単な入力程度。慣れてくれば自然にスピードもついてきます。

 

Q. Zoom面接で気をつけることは?

 

A. 背景をシンプルに、顔が明るく映るように照明を意識すると好印象です。音声チェックも忘れずに!

 

Q. すぐ働ける職場を探すには?

 

A. 「即日勤務可」「急募」などのワードで検索するとヒットしやすいです。派遣会社を通すのもスピード感がありおすすめです。

 

関連記事▼

コールセンター初日の流れを体験レポート|緊張・研修・初テレアポのリアル

 

目次:タップで飛べます

  • この記事を書いた人

てれ アポ美

✅読めばテレアポの基本がわかる。
✅テレアポが怖くなくなる。

6年間のBtoBテレアポ業務経験で得た「取れる」トーク術、体験を共有。テレアポ×心理学も研究中。

-面接・初出勤
-, , ,