仕事が辛い時に

【保存版】コールセンターでテレアポ業務が嫌になったときの対処法|辞めたい…と思ったら読む記事

2025年5月31日

※アフィリエイト広告を利用しています

コールセンター、テレアポ、辞めたい、辛い、怖い、

てれ アポ美

✅読めばテレアポの基本がわかる。
✅テレアポが怖くなくなる。

6年間のBtoBテレアポ業務経験で得た「取れる」トーク術、体験を共有。テレアポ×心理学も研究中。

 

「もう無理…」

「電話取るのが怖い…」

「アポが全然取れない…」

そんなふうに、テレアポの仕事が嫌になっていませんか?

私自身も最初は“つなぎ”のつもりで始めたコールセンターの仕事。でも気づけば、6年も続けていました。

正直、テレアポは向き不向きがハッキリ分かれる仕事です。

怒られたり、成果が出なかったり、心が折れそうになる日もあります。

でも、ちょっとした考え方や割り切り方を身につけるだけで、不思議と“ゆるく”続けられるようになるんです。

この記事では、離職率の高い職場で6年生き抜いた私が「嫌になったときに試してほしい対処法」を本音でお伝えします。

 

\ 今すぐ応募できる求人を探す /

▶︎ 【在宅可】自宅でできるコールセンターのお仕事を見る
▶︎【近所で探す】コールセンターの求人数最大級:求人プルル

 

テレアポって、やっぱりつらい仕事?

コールセンター、テレアポ、辞めたい、辛い、怖い、

 

テレアポって…正直、めちゃくちゃ離職率が高い仕事です。

実際、私が働いていたコールセンターでも、

 

  • 初日の昼休みに「行ってきまーす」と言って、そのまま帰ってこない
  • シフト提出がないまま、自然消滅
  • 電話中にお客さんに怒られて泣いて退職
  • 自分だけアポが取れないと落ち込んで辞める

 

そんな人をたくさん見てきました。

だけど、私はというと——
「気づいたら6年働いていました」。

 

関連記事▼

テレアポを6年続けたら、メンタルも営業力も人生レベルで強くなった話

 

なんで私はテレアポを6年も続けられたのか?

きっかけは“正社員までのつなぎ”

 

最初は「つなぎ」で始めたテレアポ。
でも、働いてみると意外にも働き方が自由すぎたんです。

 

  • 出勤は自由(シフト提出制)
  • 休みたい時に休める
  • 時給がいい(私の時は1,300円スタート)
  • 有給の10分休憩がある(ありがたい)

 

この“自由さ”に、どんどんハマっていったのが正直なところです。

 

関連記事▼

40代で10社落ちた私が「コールセンター」を選んだ理由

 

怒られても、ダメージゼロのメンタル

 

テレアポがつらい最大の理由、それは「怒られること」。

確かに、怒られます。
でも、私は40代。きもったまも据わってます。

 

  • 「電話だし、会うことないし」と割り切ってる
  • 怒られたらボリューム下げて聞いてない
  • なんか静かになったなーと思ったら「申し訳ありません」で終了
  • ヒステリックな人には「今日嫌なことあったのかな」と同情

 

これ、本当に効きます(笑)。

「心が折れそう…」って人は、真面目すぎる人が多い印象。
でも、テレアポって“真面目すぎたら損”する仕事です。

 

関連記事▼

断られても落ち込まない!テレアポは「次!」のテンポが大事

 

コールセンターを「辞めたい」と思ったときに試してほしい3つのこと

 

コールセンター、テレアポ、辞めたい、辛い、怖い、

 

1. 「お客さん=知らない人」だと割り切る

 

怒る人もいるけど、それはたまたま“その人の都合が悪かっただけ”。
あなたの人格を否定してるわけじゃないんです。

「明日には忘れてる」くらいの感覚でOK!

 

2. アポが取れない日は、思いきって休む

 

がんばっても成果が出ない日、あります。
そんな時は「休む」のも立派な仕事。

私も「疲れたな」と思ったら、「来週お休みしますー!」と、潔く休んでます。

無理して続けてやめてしまうのであれば、しんどい時は休んで長く続けた方がいい。

 

3. 「仲間」にちょっと話すだけでもラクになる

 

私は、電話を切ったあとに同僚に

「今の人めちゃくちゃ怒っててさ~w」

って笑って話してスッキリします。

共感してもらえるだけで気がラクになるので、一人で抱え込まないのが大事です。

 

\ 今すぐ応募できる求人を探す /

▶︎ 【在宅可】自宅でできるコールセンターのお仕事を見る
▶︎【近所で探す】コールセンターの求人数最大級:求人プルル

 

テレアポがつらいのは、あなたが真剣に向き合ってる証拠です

コールセンター、テレアポ、辞めたい、辛い、怖い、

 

辞めたくなるほどつらいってことは、真面目に頑張ってる証拠。

でも、テレアポって「続けるコツ」がある仕事でもあります。

 

  • 真面目すぎず、ちょっといい加減に
  • 怒る人はスルー(ボリューム下げ作戦おすすめ)
  • アポが取れた時は、めちゃくちゃ自分を褒めて!

 

あなたが少しでも楽になれるように、この文章が届いていたら嬉しいです。

 

関連記事▼

テレアポを6年続けたら、メンタルも営業力も人生レベルで強くなった話

アポが取れない日ってどんな日?テレアポ現場での対処法とメンタル維持のコツ

 

未経験OKのテレアポ求人をお探しの方へ


「未経験でも大丈夫かな」「家庭と両立できる職場を探したい」そんな方に向けて、安心して始められる会社を調べてまとめました。


以下リンクから、詳細をチェックしてみてくださいね👇


📌▶︎ 【在宅】自宅でできるコールセンターのお仕事を見る


📌▶【近所で探す】コールセンターの求人数最大級:求人プルル


目次:タップで飛べます

  • この記事を書いた人

てれ アポ美

✅読めばテレアポの基本がわかる。
✅テレアポが怖くなくなる。

6年間のBtoBテレアポ業務経験で得た「取れる」トーク術、体験を共有。テレアポ×心理学も研究中。

-仕事が辛い時に
-, , ,