心がラクになる心理学

【テレアポ心理学】“セルフ・コンパッション”でアポが獲れない日も自分を責めない心をつくる

2025年6月19日

※アフィリエイト広告を利用しています

セルフ・コンパッション”でアポが獲れない日も自分を責めない心をつくる

てれ アポ美

✅読めばテレアポの基本がわかる。
✅テレアポが怖くなくなる。

6年間のBtoBテレアポ業務経験で得た「取れる」トーク術、体験を共有。テレアポ×心理学も研究中。

 

「またアポが獲れずダメだった…なんで自分はこんなにできないんだろう」

そんなふうに、自分で自分を傷つけてしまう日ってありませんか?

テレアポは、断られるのが当たり前の仕事。

でも、それがわかっていても心までは割り切れず、辛く感じてしまうものです。

大事なのは、失敗を責めない自分のつくり方

心理学には、自分をいたわる力を育てる「セルフ・コンパッション」という考え方があります。

この記事では、「落ち込んで当たり前」という前提に立ちながら、心がしんどいときに、自分を立て直すヒントをお届けします。

 

\ 安心して働けるテレアポ求人 /

▶︎ 【在宅可】自宅でできるコールセンターのお仕事を見る
▶︎【近所で探す】コールセンターの求人数最大級:求人プルル

 

アポが獲れず辛くて「自分が情けない」…と思ってしまう日

セルフ・コンパッション”でアポが獲れない日も自分を責めない心をつくる

 

  • 電話を切られるたび、「やっぱり自分は向いてない」と感じる

  • アポが獲れている仲間を見て、比べて、落ち込んでしまう

  • 「自分のせいでチームの数字が下がった」と勝手に落ち込み、思い詰める

 

そんな日が続くと、やる気を出すどころか、「自分なんかコールセンター勤務を止めた方が良いんじゃないのか」なんて、極端な考えにとらわれてしまうこともあります。

でも、その苦しさ――

自分に向ける言葉が原因かもしれません。


セルフ・コンパッションとは?|「自分にやさしくする」心理学

 

セルフ・コンパッション(Self-Compassion)とは、心理学者クリスティン・ネフが提唱した、自分に対する思いやりの姿勢のこと。

 

 

\こちらの本で学べます/


セルフ・コンパッションの3つの要素

🔹 ① 自己への優しさ(Self-Kindness)

 

→「ダメだったけど、それでもよくやった」と声をかける姿勢

 

🔹 ② 共通の人間性の理解(Common Humanity)

 

→「失敗するのは私だけじゃない。誰にでもあること」と捉える視点

 

🔹 ③ マインドフルネス(Mindfulness)

 

→「ネガティブ感情を否定せず、そのまま受けとめる」心の余白


自己批判を減らし、自分を敵ではなく味方に変えるための方法。

研究でも、セルフ・コンパッションが強い人はストレス耐性が高く、自己効力感が高まることが示されています。


テレアポで落ち込んだ時:自分をいたわる言葉の習慣を

セルフ・コンパッション”でアポが獲れない日も自分を責めない心をつくる

✅ 実践1:「責める言葉」に気づく

 

例:「アポが獲れず、断られた」→「私はほんとダメなやつだな」→「あ、自分のこと責めている!」(ここで気づく!)

この無意識の言葉をキャッチできると、“責め言葉”を“いたわり言葉”に変えられるようになります。


✅ 実践2:「もし友達だったら、なんて声をかける?」

 

自分の悩みを、友達が言っていたらどう答えるかを考えてみましょう。友達がアポが獲れず落ち込んでいたら

→「全然大丈夫だよ、そんな日もあるよね」私だったらこう言うかな。

友達にかけようと考えた”その言葉”を、そのまま自分にもかけてみましょう。


✅ 実践3:「落ち込んで当然」と書いて貼る

 

“落ち込まない人”はいません。でも、落ち込んでいる自分を責めると、心はもっと苦しくなります。

落ち込んでいい。立ち止まっていい。その許可を、自分自身に出してあげてください。


セルフ・コンパッションは甘やかしじゃない

セルフ・コンパッション”でアポが獲れない日も自分を責めない心をつくる

 

「自分に甘くすることって、ただの甘えじゃないの?」

そう思う人もいますが、それは誤解です。

セルフ・コンパッションとは、問題から逃げるのではなく、心を整えてまた立ち上がるための“土台”をつくるもの。

むしろ、自分に厳しいだけの人よりも、セルフ・コンパッションを持っている人のほうが、長期的に努力を続けられるという研究結果もあります。


テレアポで辛い時はあなたが、あなたの味方になる

 

他人に言われたら泣くような言葉を、私たちは無意識のうちに、自分に言ってしまっています。

でも、いちばん苦しいときに、いちばん必要なのは、「大丈夫だよ」「それでもやってるよ」と言ってあげる“自分自身の声”。

その声があるだけで、もう一歩、前に進める日がきっと来ます。

 

  • アポがゼロで辛い日も、
  • 受付に冷たくされた日も、
  • しつこいと怒られた日も、、、

 

がんばったあなたに「おつかれさま」と言ってあげてくださいね。

 

 

関連記事

 

 

未経験OKのテレアポ求人をお探しの方へ


「未経験でも大丈夫かな」「家庭と両立できる職場を探したい」そんな方に向けて、安心して始められる会社を調べてまとめました。


以下リンクから、詳細をチェックしてみてくださいね👇


📌▶︎ 【在宅】自宅でできるコールセンターのお仕事を見る


📌▶【近所で探す】コールセンターの求人数最大級:求人プルル


目次:タップで飛べます

  • この記事を書いた人

てれ アポ美

✅読めばテレアポの基本がわかる。
✅テレアポが怖くなくなる。

6年間のBtoBテレアポ業務経験で得た「取れる」トーク術、体験を共有。テレアポ×心理学も研究中。

-心がラクになる心理学
-, , ,