テレアポお悩み相談室

【保存版】テレアポのお悩み相談室まとめ②|よくある5つのつまずきと乗り越え方

※アフィリエイト広告を利用しています

てれ アポ美

✅読めばテレアポの基本がわかる。
✅テレアポが怖くなくなる。

6年間のBtoBテレアポ業務経験で得た「取れる」トーク術、体験を共有。テレアポ×心理学も研究中。

 

こんにちは、アポ美です!

「テレアポお悩み相談室」では、日々コールセンターでテレアポ業務に向き合っているあなたのお悩みに寄り添いながら、少しでも心が軽くなるようなヒントをお届けしています。

この記事では、これまでに寄せられた相談の中から特に多かった5つのテーマをまとめてご紹介します。

「あ、これ私のことかも…」と思ったら、ぜひ気になる記事をのぞいてみてくださいね。


1.【テレアポのインセンティブって儲かるの?】歩合制の現実と注意点

テレアポで相手が迷う理由は「選択のパラドックス」かも?提案トークの絞り方でアポ率を高める心理学的アプローチ。

成果が出れば出るほど収入アップ!…でも、本当にそれだけ?

 

インセンティブ(歩合制)は、一見すると「やればやるだけ稼げる」夢の仕組みに思えます。でも実際は、会社によって内容はさまざま。

「思ったより入らなかった」「固定給が極端に少ない」など、後悔する前に知っておきたい落とし穴も…。

この記事では、インセンティブ制度の仕組みや、気をつけたいポイントをやさしく解説しています。

👉 【テレアポお悩み相談室】「インセンティブって儲かるの?」歩合制の現実と注意点


2.【会話が終わらない…】テレアポ時の相手の話が長いとき、どうする?

切っていい?それとも最後まで聞くべき?

 

電話口で話し好きな相手に出会うと、時間ばかりが過ぎて焦ってしまいますよね。

でも、相手を傷つけず、こちらのペースに戻す方法はちゃんとあります。

「切る勇気」と「一言の謝罪」で、スムーズに次のステップへ進むコツをお伝えします。

👉 【テレアポ悩み相談室】電話で相手の話が長いときの対応法|切る勇気と謝罪の一言でスムーズにアポ獲得!


3.【番外編】営業電話を止めたい人へ。かける側からのアドバイス

営業電話がよくかかって来て、「しつこい…」と思ったら、まず伝え方を見直してみて

 

「営業電話、何度もかかってくる…」という声、よく聞きます。

でも実は、“ちゃんと断れていない”ケースも意外と多いんです。

この記事では、テレアポをかける側の私がこっそり「再架電されやすいパターン」や、「これならかかってこなくなる一言」を、経験者視点でご紹介します。こちらを読めば、もう営業電話はかかってきません。

👉 【テレアポお悩み相談室・番外編】 伝わってないだけかも?営業電話を止める “伝え方”とは


4.【テレアポ向いてないかも…】辞めたくなったときの心の整え方

テレアポで相手が迷う理由は「選択のパラドックス」かも?提案トークの絞り方でアポ率を高める心理学的アプローチ。

落ち込むのは、がんばってる証拠です

 

「やっぱり私、向いてないのかな…」と感じる瞬間、誰にでもあります。

うまく話せなかったり、断られ続けたりすると、心がすり減ってしまいますよね。

この記事では、テレアポを6年続けてきた私が「それでも続けられた理由」や、「辞める前にできること」をお話しています。

👉 【テレアポお悩み相談室】「私、向いてないかも…」辞めたくなった時に読む話


5.【話がかみ合わない…】ズレる相手にどう対応する?

「え、そういう話じゃないんだけどな…」に振り回されない方法

 

こちらが伝えたいことと、相手の反応がズレてしまう…。

何を話してもかみ合わないと、だんだん不安になってきますよね。

そんなときこそ焦らず、会話を“戻す力”が大事。

ちょっとした一言や聞き返し方で、話を整理するテクニックをご紹介しています。

👉 【テレアポお悩み相談室】話がかみ合わない…会話がズレる相手にどう対応する?


まとめ:テレアポで悩んでるのは、あなただけじゃない

営業電話は聞く前に断られる?確証バイアスを利用して、相手の思い込みを“ずらす”テレアポトークのコツを解説。

 

テレアポは、うまくいく日もあれば、落ち込む日もあります。

それでも、こうして悩むのは「どうにかしたい」と思っている証拠。

少しずつでいいので、自分に合ったやり方を見つけていきましょう。

これからも【テレアポお悩み相談室】では、実際の現場での気づきや対処法をシェアしていきます。

「こんなことで悩んでるんだけど…」という声も、ぜひお気軽にお寄せくださいね。

🟡 最新記事は「テレアポの知恵袋」からチェック!

 

関連記事

 

未経験OKのテレアポ求人をお探しの方へ


「未経験でも大丈夫かな」「家庭と両立できる職場を探したい」そんな方に向けて、安心して始められる会社を調べてまとめました。


以下リンクから、詳細をチェックしてみてくださいね👇


📌▶︎ 【在宅】自宅でできるコールセンターのお仕事を見る


📌▶【近所で探す】コールセンターの求人数最大級:求人プルル


目次:タップで飛べます

  • この記事を書いた人

てれ アポ美

✅読めばテレアポの基本がわかる。
✅テレアポが怖くなくなる。

6年間のBtoBテレアポ業務経験で得た「取れる」トーク術、体験を共有。テレアポ×心理学も研究中。

-テレアポお悩み相談室
-, ,