共感される話し方の心理学

【テレアポ心理学】“相手が勝手に納得する”|アンカリング効果の使い方

2025年6月18日

※アフィリエイト広告を利用しています

アンカリング効果の活用法、テレアポ

てれ アポ美

✅読めばテレアポの基本がわかる。
✅テレアポが怖くなくなる。

6年間のBtoBテレアポ業務経験で得た「取れる」トーク術、体験を共有。テレアポ×心理学も研究中。

 

テレアポをしていると、こんな経験はありませんか?

「この料金は高いですね」と言われることもあれば、「思ったより安い」と感じてもらえることも。

実は、最初に伝える情報の出し方で、相手の印象が大きく変わっているのです。

「同じ内容なのに、なぜ反応が違うの?」と感じるあなたへ、今日はそのカギを握る心理学をご紹介します。

 

\ 安心して働けるテレアポ求人 /

▶︎ 【在宅可】自宅でできるコールセンターのお仕事を見る
▶︎【近所で探す】コールセンターの求人数最大級:求人プルル

 

心理学の知識:テレアポで使える”アンカリング効果”とは?

アンカリング効果の活用法、テレアポ

 

アンカリング効果とは、心理学で「最初に提示された情報が、その後の判断に強い影響を与える現象」のことです。

たとえば、

 

  • 「通常は50万円のサービスですが、今回は20万円です」と言われると、20万円がとてもお得に感じます。

  • 「この電話は約10分かかります」と先に聞くと、多少長くても我慢できる気がしますよね。

 

このように、最初に示した基準(アンカー)が、その後の印象や判断を決めるのです。

 

 

\こちらの本で学べます/

 


実践への応用:テレアポでアンカリング効果を活かすコツ

テレアポで印象を良くするコツ①「価格や時間の提示方法」

 

例えば、価格を伝える時は、

 

✕ 「月額2万円です」

より

◎ 「以前は5万円かかっていたのですが、今は2万円でご利用いただけます」

 

のように、高い価格を最初に示してから割安な価格を伝えると、お得感を感じてもらいやすくなります。

 

テレアポで印象を良くするコツ②「所要時間や手間の説明」

 

また、時間を伝えるときも、

 

✕ 「10分ほどお話しさせてください」

より

◎ 「以前は30分かかっていたのですが、今は10分でご案内できるようになりました」

 

と伝えることで、負担感を減らせます。


注意点や補足:誇張は禁物!誠実さを忘れずに

アンカリング効果の活用法、テレアポ

 

アンカリング効果は効果的ですが、無理に誇張すると不信感を持たれてしまいます。

 

  • 以前の価格や時間は実際の事例に基づくこと

  • 自然な会話の中で伝えること

  • 嘘や誤解を与えないこと

 

この3つを大切にしながら使うことがポイントです。


まとめ:第一印象で相手の心をつかもう

 

テレアポは第一声で印象が決まることも多い仕事です。

最初に出す情報が相手の判断基準となるアンカリング効果を理解し、上手に活用しましょう。

誠実な話し方と工夫で、相手に「納得感」と「安心感」を届けられます。あなたの電話が、相手の心に寄り添う一歩になりますように。

 

 

関連記事

 

未経験OKのテレアポ求人をお探しの方へ


「未経験でも大丈夫かな」「家庭と両立できる職場を探したい」そんな方に向けて、安心して始められる会社を調べてまとめました。


以下リンクから、詳細をチェックしてみてくださいね👇


📌▶︎ 【在宅】自宅でできるコールセンターのお仕事を見る


📌▶【近所で探す】コールセンターの求人数最大級:求人プルル


目次:タップで飛べます

  • この記事を書いた人

てれ アポ美

✅読めばテレアポの基本がわかる。
✅テレアポが怖くなくなる。

6年間のBtoBテレアポ業務経験で得た「取れる」トーク術、体験を共有。テレアポ×心理学も研究中。

-共感される話し方の心理学
-, , ,