「断ったのにまた営業電話…なんで?」
「怒鳴られてクレームに…私が悪かった?」
「嫌なお客様、毎回どう返せばいいの?」
こんにちは、アポ美です。
この「テレアポの知恵袋」では、現場歴6年の私が、日々の悩みや不安に本音でお答えしています。
今回は、テレアポのなかでも特につらい
「クレーム・断り文句・嫌なお客様」
に関する5本の記事をまとめました。
怖い思いをしたり、自信をなくしたり、やめたくなったり──。
でも、ちゃんと対応のコツを知っておけば、大丈夫。
「もう無理…」と思ったあなたの心が少しでも軽くなるように。
リアルな体験と一緒に、解決のヒントをお届けします。
\主婦・未経験歓迎求人 /
▶︎ 【在宅可】自宅でできるコールセンターのお仕事を見る
▶︎【近所で探す】コールセンターの求人数最大級:求人プルル
目次:タップで飛べます
✅クレーム・断り文句・嫌なお客様への対応記事まとめ
✅ 【再架電トラブル】なぜまた電話がかかってくるの?
👉【営業電話がまたかかってくる理由】断ったのに再架電?かける側の本音と“もう電話が来ない”断り方
-
「もう結構です」と言ったのに、なぜ再び?
-
相手に“伝わってない”断り方とは
-
かける側が記録している“断りのニュアンス”
-
二度と電話をかけさせない断り文のコツ
✅ 【断り文句ランキング】よくあるフレーズ&切り返し方
👉【実録】テレアポの「断り文句」ランキングとその切り返し例──丁寧に引き出すトーク術
-
よく聞く断り文句ベスト5(実録データつき)
-
「興味ありません」にはどう対応する?
-
「上司がいない」「間に合ってる」に潜む“チャンス”
-
無理に押さない、でも諦めない切り返し例
✅ 【怒らせた体験談】実際にクレームになった電話とは?
👉テレアポでクレームに発展!相手を怒らせた対応と反省から学んだこと
-
丁寧なつもりが裏目に出た“失敗対応”
-
クレームを受けたあと、私がどう立ち直ったか
-
反省を生かす「相手に寄り添う言葉選び」
✅ 【嫌なお客様】対応が難しい時の“切るが勝ち”対応集
👉嫌な客への返し方テンプレ集|受付・担当者別!テレアポは“切るが勝ち”
-
「無視」「高圧的」「冷たすぎる」相手への返し方
-
担当者が“いない”の真意とは?
-
自分の心を守るための“線引きと対処法”
✅ 【クレームに疲れたあなたへ】やさしい対応の考え方
👉テレアポはクレームがきつい?嫌なお客様への上手な対応術【BtoB実体験】
-
「また怒られた…」の連鎖を断つには
-
声のトーン・言葉の選び方で変わること
-
BtoBならではの距離感のとり方とは?
✅ まとめ:テレアポ時の対応の引き出しを持つことが大切
クレームも、冷たい断り文句も、怖いお客様も──。
全部ひっくるめて、コールセンターでテレアポ業務をしていると出会ってしまう物です。
でも、だからこそ「対応の引き出し」を持っておくことが、
あなたの自信や、心の余裕につながっていきます。
無理して全部できるようにならなくていい。
今日読んだ中で、ひとつでも「やってみよう」と思えることがあれば、それで充分です。
つらくなった時は、またこのページに戻ってきてくださいね。