こんな方にオススメの記事です
- 独学で、簿記3級を取ろうと考えている方。
- 転勤妻で、何か資格を取りたいと思っている方。
昨年、簿記3級の資格を独学、1カ月で取る事が出来ました。
今は合格証書を見れるQRコードと、電子証書がもらえるんだよ。
アラフォーの私は、勉強をするのは約20年ぶり。それでも資格取得をする事が出来ました。
今回は、私が簿記3級を独学、1カ月で取った方法をお伝えします。
目次:タップで飛べます
1か月で簿記3級を取得するにはどうすれば良いのか?
まず、20年ぶりの勉強。
- 勉強の仕方を決める。
- 資格を取る理由を明確にする。
- 自分にプレッシャーをかける。
途中で辞めてしまわない様、上記3つを決めてから、勉強を始めました。
簿記の勉強の仕方を決めた
どうやったら覚えやすいのか、勉強家の夫に聞いてみました。
夫からは「参考書と、問題集をしっかり読んで、重要だと思う部分を蛍光ペンで引くと頭に入るよ」と言われました。
と思いましたが、素直に参考書、問題集、蛍光ペンを用意しました。
参考書は「スッキリわかる日商簿記3級」
口コミが良かったので購入しました。
文字だけではなく、キャラクターと一緒に説明してくれるので、分かりやすい。
勉強が”苦手”な方は見やすいと思います。
(逆に、勉強が好きな方は、絵が多すぎて勉強しづらいかもしれません)
予想問題集は「スッキリうかる本試験予想問題集」
テキストの最後に問題集もついているので、いらないんじゃないのかな。
と思っていたのですが、これまた夫より「問題集は絶対やった方が良い」と言われ、購入しました。
実際にやってみた所、テキストについてくる問題集と桁外れで難しかったです。
こちら、受かりたい方は絶っ対に購入した方が良いです。
逆を言えば、こちらの問題集が全部出来れば、試験は楽勝だと思います。
簿記3級を取る理由を明確にした
資格を取る理由
- 面接を受けられる職種が広がる。
- 派遣登録でも、優遇されやすい。
- 将来自分で確定申告する際に簿記知識があると便利。
面接を受けられる職種が広がる(経理・経理アシスタント)
会計事務所・税理士事務所、小さな会社などで、経理・経理アシスタント求人で「経験者、未経験者の場合簿記3級以上の取得者」と出している所がちょこちょこありました。
特別な学歴、資格を持っていない私。
持っているだけで面接を受けられる職種が増えるのは、有難いと思いました。
派遣登録でも、優遇されやすい
以下は、派遣会社の営業さんに聞いた話です。
経理関係なく、普通の事務の求人で「無資格者」と「簿記3級資格保有者」で同じスペックだった場合は、資格保有者を優先させるとの事でした。
理由は「資格を取る努力をする人は、仕事に対しても真面目で努力をする人だと思うから」と仰っていました。
将来自分で確定申告する際に簿記知識があると便利
私は、「いつか自分の力だけで稼いで、夫の扶養を抜け出したい」という思いを持っています。個人事業主になった際の青色申告で、経理知識が必要になります。
プレッシャーをかけた
1人で勉強していると、飽きた時に辞めてしまうだろうな、と思いました。
だから、プレッシャーをかけないと、やめちゃう気がしたのよ。
ということで、夫に勉強方法を聞いたのです。
途中でやめても、夫は何も言わないと思いますが、私が勝手に(やっぱりあきたんだ)とか思われるのが嫌!!
と思って、あえて夫に勉強方法を聞き、応援をしてもらい、勉強をせざるを得ない状況にしました。
簿記3級の勉強法としておすすめの方法は?
簿記3級の勉強時間は50~100時間と言われています。
単純計算で
100時間かかるとして、「1カ月毎日3時間」
50時間かかるとして、「1カ月毎日1.6時間」
勉強すれば受かる計算になります。
簿記3級、勉強時間内訳
資格取得までの1カ月間の私の日常スケジュールです。
平日
- 通勤電車内(合計20分ほど)
- 昼休み(10分で食事をして、残り50分勉強)
- 夕食後(2時間ほど)
土日
- 日中2、3時間ほど
- 夕食後(2時間ほど)
ネットサーフィン、テレビ、漫画を見る時間、全てを勉強する時間に変えました。
ただ、勉強だらけになると途中で飽きてしまうので、土日のどちらかは勉強0の日にしたりもしていました。
簿記3級を独学、1カ月で受かる勉強法
私は、参考書とテキスト、YouTubeで勉強をしました。
勉強の流れ
- 参考書を1周(1つ覚えたら、参考書後ろにある問題を解く)
- 問題集を1周
- 分からなかった部分を参考書で確認
- 問題集2週目
- 分からなかった部分をYouTubeで確認
- 問題集の分からなかった部分確認
参考書を1周
まずは1周参考書を読み込みました。
前から順番に読むのではなく、1つ覚えたら、”参考書の後ろにある練習問題を解く”を繰り返し、1つづつ覚えていきました。
問題集を1周
参考書を1周すると、もう覚えたような感覚になっていたのですが。。
問題集の問題がレベルが違う!意味が分からない部分が多数出て来ました。
分からなかった部分を付箋でチェック。振り返られるようにしました。
分からなかった部分を参考書で確認
問題集で理解が出来ていなかった部分を、参考書で振り返ります。
問題集2週目
ここで問題集2週目を。
1周目とは理解が違います。ここまでいくと、スラスラ解けるようになっていると思います。
分からなかった部分をYouTubeで確認
簿記は、知識が無いとややこしい部分も多数あります。
計算をするので、1つ間違えると、後の部分が全て間違ってしまう。
どこが間違っているのかも分からなくなってしまいます。
独学だと人に聞く事が出来ません。なので、自分なりの変な解釈をしてしまう事もあります。
問題集2週目でも間違えた部分は、理解が出来ていないと思ったので、YouTubeを見て学びました。
オススメ参考書・問題集
まず、参考書と問題集は、先ほどもオススメしたこちら。
簿記の知識0です!という私でも理解が出来たし、飽きずに最後まで読めました。
オススメYouTubeチャンネル
私が観ていたのがこちら、「ふくしままさゆき」さんのYouTubeチャンネルです。
めちゃめちゃ分かりやすくて、本で理解できなかった事も、スッと頭に入ってきました。
こちらを一通り見てから本を見ても、理解しいやすいのかな、とも思いました。
簿記3級試験日程について
簿記3級の試験日程についてですが年3回の統一試験(ペーパー形式)と
いつでも受験可能なネット試験があります。
以下が「統一試験(ペーパー形式)」と「ネット試験」の違いになります。
インターネット申込方式 会場問い合わせ方式 試験日時 各試験会場が設定する任意の日です。定期的(毎週、毎月)に実施しているネット試験会場、受験生の希望に応じ随時実施しているネット試験会場があります ネット試験会場(受験会場) 商工会議所ネット試験施行機関リスト(https://links.kentei.ne.jp/organization)
全国140超の会場があります
全国120超の会場があります 受験の流れ 申込専用ページ内、受験の流れをご参照ください ・受験の申し込みの流れ(ネット試験) ・ネット試験の受験方法 受験申込方法 申込専用ページからお申込みください 窓口や電話、インターネットなど、各ネット試験会場により異なりますので、詳細につきましては、受験を希望される各ネット試験会場にご確認ください まずはマイページを作成していただきます 商工会議所ネット試験施行機関 受験料の支払方法 クレジットカードもしくはコンビニ/Pay-easy払い 銀行振込や試験当日に持参など、受験料の支払方法は各ネット試験会場により異なりますので、受験の申し込みをされたネット試験会場に確認してください 受験料 2級:4,720円(消費税込) 3級:2,850円(消費税込) 事務手数料 550円(消費税込) 0円~ 受験するネット試験会場により異なります 受験当日持参するもの 身分証明書(氏名、生年月日、顔写真のいずれも証明できるもの)、 電卓(計算機能のみのもの) 筆記具は会場にてボールペンをお貸しします
ネット試験であれば、自分の都合のいい時に試験が受けられます。
「まだ時間が足りないな。」と思った時は先に延ばせるので、安心して試験を受ける事が出来ます。
簿記3級は独学、1カ月でも受かる事が出来る
私は、本当に勉強が苦手です。
でも、自分にプレッシャーをかけ、目標を作ったら、受かる事が出来ました。